□エネルギー回収施設余剰電力の売却事業
公募型プロポーザル
公募型プロポーザルの実施に係る公募及び図書一式の掲載をしました。
(令和5年8月28日)
◇エネルギー回収施設余剰電力の売却事業公募型プロポーザル実施要領【PDF】
◇エネルギー回収施設余剰電力の売却事業仕様書【PDF】
◇エネルギー回収施設余剰電力の売却事業審査要領【PDF】
◇エネルギー回収施設余剰電力の売却事業企画提案書作成要領【PDF】
◇様式集【zip】
□新型コロナウイルスなどの感染症対策としての、ご家庭でのごみの捨て方
新型コロナウイルスなどの感染症対策として、ご家庭でのマスク・ティッシュなどのごみは以下のように取り扱ってください。
感染拡大を防ぐため、ご協力をお願いします。
①家庭内での取り扱いについて
使用済みのマスクや鼻をかんだティッシュなどは
ビニール袋に入れ、密閉してください。
②ごみとして出すときは
①のマスクやティッシュなどは
「もやせるごみ」として出してください。
(ごみ袋の口が簡単に開かないようしっかりしばってください。)
備考
環境省HP(新型コロナウイルスに関連した感染症対策)
環境省作成(新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方【PDF】)
環境省作成(新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方【PDF】)
□一般廃棄物収集運搬許可業者※の皆さまへ
(※許可業者:市町より一般廃棄物収集運搬の許可を受けている業者)
許可業者の皆さまが施設へ廃棄物を搬入される場合は、下記の関連法令等を遵守してください。
また、許可期間更新等の業務において使用する様式等につきましても下のリンク先からダウンロードできます。
(1)山形広域環境事務組合廃棄物処理等に関する条例
(2)山形広域環境事務組合廃棄物処理等に関する条例施行規則
(3)山形広域環境事務組合廃棄物の搬入等に関する指導要綱
(4)立谷川リサイクルセンター搬入に係る留意事項
(5)廃棄物搬入に係る留意事項(エネルギー回収施設(立谷川・川口))
(6)山形広域環境事務組合計量カード取扱要綱
(7)山形広域環境事務組合計量カード取扱要綱様式
(8)廃棄物搬入車両登録台帳(様式)
(9)産業廃棄物搬入計画書(様式第3号)(様式)
☆廃棄物処理券の取扱い(当組合が発行したものに限ります)
平成29年10月1日から、当組合の処理施設(立谷川リサイクルセンター、半郷清掃工場
及びエネルギー回収施設(立谷川))では、ごみ処理手数料の廃棄物処理券による支払いを
廃止し、現金払いに変更しております。
使い切れなかったものについては、平成30年4月1日より買戻しを行っております。買い戻しは、令和5年3月までの措置です。なお、現金払いに加えて、許可業者(※)の方については、希望する場合は後納(月払い)も可能としております。
(※許可業者 : 市町より一般廃棄物収集運搬の許可を受けている業者)
当組合指定の後納申請に係る様式等は、下のリンク先からダウンロードできます。
(1) 廃棄処理手数料納付方法等の変更について(許可業者あて)
(2) 廃棄物処理手数料等後納承認申請書(様式)
(3) 廃棄物処理券還付請求書(様式)
□各種計画
1 公共施設等総合管理計画について
下のリンク先からダウンロードできます。
(1) 山形広域環境事務組合公共施設等総合管理計画の概要 【PDF】
(2) 山形広域環境事務組合公共施設等総合管理計画 【PDF】
2 山形広域環境事務組合地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
下のリンク先からダウンロードできます。
山形広域環境事務組合地球温暖化対策実行計画(事務事業編)【PDF】
□立谷川リサイクルセンター
□施設の発煙・発火事故の増加について
立谷川リサイクルセンターでは、充電式小型家電製品に含まれるリチウムイオン電池が原因と考えられる発煙・発火事故が多発しております。正しく分別し、事故防止にご協力をお願いします。【PDF】
□ごみの持ち込み時の混雑緩和に関するお願い
日頃より、ごみの減量・分別にご協力いただきありがとうございます。
近年、立谷川リサイクルセンターでは、土曜日・祝日等におけるごみの持ち込みが大変多くなっております。特に連休や年末は大変混み合いますので、場合により1時間以上並んでお待ちいただくこともございます。(参考)混雑により事故発生の原因となる場合もございますので、
混雑が予想される日は、できるだけごみの持ち込みを避けていただきますようお願いいたします。
家庭から出たごみを自分で搬入する場合
○ 受入日時
月曜日~金曜日(祝日を含む) 9:00~16:00
土曜日(祝日を含む) 9:00~12:00
日曜日、1月1日~3日は受入れを行いません。
○ 廃棄物搬入に係る届出
搬入時に以下の様式に記入いただきますが、事前に記入し、お持ちいただくことも
できます。
廃棄物搬入に係る届出【word】
○ 受入れできるもの
ビン・カン、ペットボトル、雑貨品・小型廃家電類、粗大ごみ(不燃性)
: ごみ処理手数料10キログラムまでごと140円
水銀含有ごみ : ごみ処理手数料1キログラムまでごと250円
埋立ごみ(山形市の家庭から出たごみのみ)
【山形市の埋立ごみは、山形市上野最終処分場と立谷川清掃工場で受入れておりました
が、平成29年10月1日より、上野最終処分場と立谷川リサイクルセンターでの受入れに
変更となりました。立谷川リサイクルセンターでは有料袋に入れたもののみが受入可能に
変更となりますので、有料袋以外は上野最終処分場(山形市蔵王上野字南坂738)に
搬入してください。】
○ 事業系ごみについて
事業系ごみの取扱いは異なりますので、別途問合せください。
また、廃棄物収集運搬許可業者は、土曜日及び祝日の搬入はできません。
○ 問合せ
・立谷川リサイクルセンター TEL 023-687-2040
山形市大字漆山字中川原4019-7
・山形市の埋立ごみに関する問合せについては
山形市ごみ減量推進課 TEL 023-641-1212(内線694~696)
□エネルギー回収施設(立谷川)及び(川口)
エネルギー回収施設(立谷川)へのごみの搬入ルートについて【PDF】
エネルギー回収施設(川口)へのごみの搬入ルートについて【PDF】
ごみを自分で搬入する場合
○ 受入日時
月曜日~金曜日(祝日を含む) 9:00~16:00
土曜日(祝日を含む) 9:00~12:00
日曜日、1月1日~3日は受入れを行いません。
○ 廃棄物搬入に係る届出
搬入時に以下の様式に記入いただきますが、事前に記入し、お持ちいただくことも
できます。
廃棄物搬入に係る届出【word】
○ 受入れできるもの
もやせるごみ、プラスチック類、粗大ごみ(可燃性)、ふとん類
:ごみ処理手数料 10キログラムまでごと140円
犬や猫等の小動物の死体(家庭からのもの)
:ごみ処理手数料 1体につき3,000円
○ 犬や猫等の小動物の死体の搬入について
・当施設では小動物専用炉を備えております。
・ご希望があれば遺骨をお返しすることも可能です。搬入いただく際に遺骨を入れる箱
等をご持参のうえ、職員にお申し付けください。遺骨の引き渡しは後日になります。
搬入状況にもよることから、後日、職員より引き渡しの日については、電話にてお伝え
します。また、鳥類やハムスター等の体格が小さい動物は焼却後、骨の回収が不可能
であるため、遺骨をお返しすることができませんので、ご了承ください。
・当施設では、立ち合いや供養は対応できませんので、ご希望の方は民間のペット霊園
等をご利用ください。
○ 問合せ
・エネルギー回収施設(立谷川) TEL 023-686-6025
山形市大字漆山字中川原3372
・エネルギー回収施設(川口) TEL 023-672-2711
上山市川口字五反田854-1
|